あくびクラブ

気の向くまま出来事や思ったことを記録します。

ガットが切れました[テニス部]

健康で文化的な最低限度の生活を送ることを標榜している「あくびクラブ」では週に何回かテニスに通っています。そんな「あくびクラブ テニス部」のヒトコマ。

今日、15時10分ごろ、マイラケットのガットが切れました。サーブからのラリー(打ち合い)を楽しんでいたときです。

相手の重いサーブを何気なく打ち返したときでした。「パシッ」という音と共にガットが切れました。何度体験しても気持ち良いものです。

ただ、せっかく切れたのに誰も褒めてくれないので、記事にしてみました。

これ、強く打てば切れるかというと、そうでもありません。かえって、何気なくキレイに振り抜いたときに体験できます。

今日の夕方、ヒマラヤスポーツさんに張り替えを頼みました。

ちなみに、ここ1年のガット張り替え記録は次の通り。

◇2022/12/02 ◇2023/03/01 ◇2023/04/15 ◇2023/06/17 ◇2023/08/03 ◇2023/11/03

 

気持ちは良いのですが、ガット代と張り替え工賃が飛んで行く・・・(泣き。

 

ガット代2,640円、工賃1,155円でした。

風邪対策委員会 へ~くしょん!

以下、個人的な風邪対策です。風邪薬と栄養ドリンク剤の併用は肝臓に負担が掛かるので不可との情報などもあり、マネしないほうが良いかもしれません。

詳しくは下記の参考記事(2件)をご覧下さい。

www.taiho.co.jp

toyokeizai.net

ーーーーーーーーーーーーーーー

あ~、ついに風邪を引いてしまいました。

今日は朝から、シャロ勉*1労働基準法の講義を聴いて、昼から水泳とマシントレーニングで体を動かし、そのあと、テニスで汗を流しました。この辺までは良かったのですが、家に帰り着いてから、「なんとなくゾクゾクする、くしゃみ鼻水が出る」など、風邪の症状が出て参りました。

「これはイカン」と思い、取り敢えず葛根湯を服用して様子を見ましたが、くしゃみ鼻水が出る、体が熱いなどで良くありません。そこで「ご飯を食べたら良くなる理論(?)」に基づき、レンジご飯、レンジで温めるシシャモのみりん干し(マックスバリュ店で購入)、納豆、タクアン、赤だし(永谷園)と梅干し茶を頂きました。

これだけ食べれれば大丈夫と思われるところ、更に念を入れ「風邪対策の東洋と西洋の融合理論(?)」に基づき、パブロンゴールドに似た風邪薬*2を服用しましたら、くしゃみ鼻水が随分軽くなったという状況です。

これなら「とどめにビタミンC入り生姜湯」を飲んで、明日は軽快!と思われました。

ところが、生姜湯を入れるための「美味しい水」がありません。これは大失態です。え?水ぐらい水道水を沸かせばって?まあ、その通りなのですが、我が家の水は沸騰させても余り美味しくないんですよ。なので、スーパーに行って買ってきました。

その際、指定ゴミ袋(大)とカットフルーツ(なし)も購入。更に、「栄養補給せねば」と「新ミオDコーワ」というドリンク(写真)も買いました。ビタミンやらニンニクやら高麗人参やらが配合されていて如何にも効果ありそうです。

で、家に帰ってホッとしたところで、この文章を打っています。

****************

長々、書きましたが、わたしの風邪対策をまとめると・・・

①葛根湯を服用、②ご飯を食べる、③風邪薬を服用、④果物を食べる、⑤ニンニクや高麗人参配合のドリンク剤を飲む、⑥ビタミンC入り生姜湯を飲む、⑦早く寝る、に集約されると思われます。

明日の朝はスッキリなおっていれば良いな~。薬は飲みたくないですもんね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。季節の変わり目ゆえ、みなさまも風邪にはご注意下さいね。

ーーーーーーーーーーーーーーー

いつもの私だったら、とっとと寝てしまうのですが、「シャロ勉2024開始」という記事をアップした手前、あと半コマ受講してから寝ることにします。

風邪を引いてもシャロ勉!

◇広告◇

*1:社会保険労務士試験受験勉強のこと。

*2:パブロンゴールド風邪薬は高くて買えない。

シャロ勉 2024開始

夕方、軽い夕食をコメダ珈琲で頂きました。アイスレモンティーとホットドッグを注文。美味しかったし、ちょうど良い分量でした。

ところで、コメダに来たのは、夕食のためだけではありません。社会保険労務士試験受験に向けての勉強をするためです。この「社労士試験受験勉強」のことを業界では「シャロ勉」と呼んでいます。なんかカワイイ感じでしょ?

ところが試験科目は、お堅いものばかり。労働基準法労働者災害補償保険法(労災)・雇用保険法・健康保険法・国民年金法・厚生年金保険法など、10科目に及びます*1

www.sharosi-siken.or.jp

こんなの独学では無理ですので、通信講座に申し込みました。私のイカンところは、申し込んだだけで合格してしまった気分になるところです。

今回はそんなことにならないように、行きつけのコンビニのお姉ちゃんに無理に頼んで、「勉強、頑張ってね!」と言ってもらいました。ヒャッハー!やったぜー!

もう、頑張っちゃう!多くの受験予備校では「労働基準法」から学習が始まります。私が受講しているのも同様。働く上で最も関心のある法律です。労働基準法は、労働者保護法であり、民法の特別法であり、刑法の性格をも持つと言われます。

◇特別法・一般法◇ 私人間*2の権利関係全般を規律するのが一般法としての民法です。民法の原則では私人同士は対等と考えます*3。しかし、同じ私人間でも、企業対労働者の場合、一般に強い企業に対して弱い労働者となっており対等ではありません。そこで、労働者を保護するために労働に関係する部分について民法を修正した特別法としての労働基準法ができました。

民法労働基準法が競合する場合、労働基準法(労基)が優先します・・・。

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

ともかく張り切って勉強しちゃうのが最初の科目である「労基(ロウキ)」です。飛ばし過ぎるんですね~。それで結果として、次の科目に力が入らない・・・。

これ業界では病名がありましてーー「労基息切れ」って言うんですって!!

 

www.kyushin.co.jp

 

◇広告◇

*1:なかには、労働・社会保険に関する一般常識という不埒な科目もあり、そこでは無限と言って良いほど多くの労働・社会保険関係の法律等のポイントに目を通す必要があります。さらに法律名を見ただけで目まいが起こることも。例えば「労働者の職務に応じた待遇の確保等のための施策の推進に関する法律」とか初見では何のことかとビックリしますが、通称「同一労働同一賃金推進法」のことだそうです。

*2:私人間:シジンカンと読みます。「ワタクシにんげん」ではありません。

*3:民法の原則:権利能力平等の原則、所有権絶対の原則、私的自治の原則、を基本原則としており、 私的自治の原則から契約自由の原則、過失責任の原則が導かれる。

少し肌寒いですね

油断して、うたた寝しておりました。なんとなく寒けとノドのイガイガ感が・・・。

そこで、ショウガ湯を入れました。ビタミンC配合とのことで良い感じにカラダが暖まります。

おかげさまで、おおくずれせず、持ち直しそうです。風邪なんて引いていられません。お金が掛かるしね。

体調管理を厳にしようと思います。

みなさまも、お気を付けくださいね!

月の写真は撮れるのか?

満月まで待てず、本日17時52分、雲の切れ間から、西の空の月を撮影してみました。月齢5.4。夕闇迫る前、太陽は沈んでいますが、空は少し明るい状況です。

35mm換算300mmレンズを手持ちで撮影したにしては、まあまあ写っていると言って良いかもしれません。え❓全然ダメ❓う~ん、否定はできませんね~。

トリミングと画像処理を施して、これ↑ですから・・・。

設定は、絞り優先でf10まで絞り、あとは全部オートです。結果として、シャッタースピード1/125、ISO6400となっておりました。ちなみにピント合わせもオートです。

日が暮れてから、もう一度撮影しましたが、光量が全く足りず、ブレブレになってしまいました。

今度は満月の日に挑戦しようと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

使用機材(PLフィルターは使用せず。)と暦のページへのリンク。

www.akubi-club.com

koyomi8.com

飛行機の写真❓

車を降りると心地よい秋の風が吹いていました。う~んと伸びをしつつ空を見上げます。あ、飛行機だ!思わずスマホ*1を取り出してパチリと写真を撮りました。

トリミングしたら意外とハッキリ写っていてビックリです。

先日、キヨミズの舞台から飛び降りて購入したオリンパス君が手元になかったのが残念。やっぱり持ち歩いてないとシャッターチャンスを逃しますね。

www.akubi-club.com

なるべく連れてまわるようにしたいです。そのためにも、カメラバックを買わにゃ→言うばっかり。タメイキ。

*1:Pixel5。

セルフ夜なきうどん屋さん

久しぶりに、うどんを食べました。

近所のスーパーで材料を調達。うどんの玉55円、うどんスープ98円、角天3枚入り98円、カットネギ98円、とろろ昆布200円、カツオ削り節175円で、合計724円の夜なきうどんです。

ネギ、とろろ、カツオブシは何回か使えるので、原価はもう少し安いと思われます。角天は3枚全部入れました。

カツオの風味が効いていて沁みるなぁ~*1。いや〜、我ながら美味しかったです。うどんは庶民の味方だ!

さあ、おなかも満足したので寝るか〜。ではなく、左にチョコっと見えている社労士試験のテキストをチョコっと読みます。

そして夜中にマックに出かけて、チーズバーガーとカフェラテでトドメを刺す予定です。

良い子のみなさんへ。寝る前マックはマネしないように!(自戒)

*1:カツオブシが写っていませんが、どんぶりの底に入っています。