あくびクラブ

気の向くまま出来事や思ったことを記録します。

祝 9万キロ走破記念つぶやき

こんにちは!

みなさんの愛車の調子は如何ですか?

私の愛車のMPV、今年で9年目です。良く走ってくれました。しかし老朽化に伴い、余儀なく有償修理となることもたびたび。燃費も悪く、リッター当たり5〜6キロぐらいで、まさに金食い虫です。

ならば、買い替えるか?いや、9年越しのカワイイ相棒を手放したくない。ですが、本当の理由は、ご想像通り、金欠にあります(泣)

それにしても、ガソリン代って、高過ぎません?

ガソリン代の二重課税*1、本当にやめてほしいし、価格高騰を何とかしてほしいと思います。

この度、ガソリンの暫定税率が廃止されるという報道を見聞きして、溜飲*2が下がる思いがしました。これが廃止されると、リッター当たり25円ほど安くなるはずですね。すみやかに実行されれば良いな。

news.yahoo.co.jp

そんな中、愛車に乗り込み、エンジンを掛けて何気なくメーターを見ると、ちょうど90000キロとなっていましたので、報告します!

9年超えで、ようやく9万キロかーーー。地球の赤道の全周が約4万キロと言われていますので、地球を2周チョットしたところかな?

この9年で9万キロ走行は多いのか少ないのかと思ったので調べると、年1万キロが平均みたいですね。

なので「ようやく9万キロ」ではなく「人並みに9万キロ走破」といったところでしょうか。

相棒よ。費用が高いので故障修理案件はナシで頼むぜ。それと、いつもありがとう。これからも私の足として、よろしくお願いします!

ーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

ではでは~またね~🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

*1:ガソリン二重課税→本来のガソリン税(本則税率)は、28.70円。 それに25.1円の暫定税率を合わせた53.8円が、ガソリン税。 これに加えて石油石炭(2.04円)、温暖化対策税(0.76円)、そして全体に消費(10%)がさらに加算されている。

*2:溜飲(りゅういん)→(漢方で)飲食物がよく消化されずに、胃の中にたまって、すっぱい液が出てくること。またその液。「溜飲が下がる」=わだかまりや不満が解消する。『新明解国語辞典』。溜飲が下がる→胸がすっきりする。不平・不満が解消して気が晴れる。せいせいする。『日本国語大辞典』。

林間に酒を暖めて紅葉を焚く

こんにちは!

今日は、福岡市民の憩いの場、大濠公園に位置する福岡市民美術館に行ってきました。

と言っても、美術の鑑賞ではなく、食事と紅葉を見るのが目的です。

www.fukuoka-art-museum.jp

www.ohorikouen.jp

福岡市美術館のレストランはホテルニューオータニが運営しています。値段はホテルで食べることを思えばリーズナブルかと。

今日はゼイタクに、ミュージアムセットを頂きました。メインは肉(豚肉のナントカ)か魚(白身魚のナントカ)かを選べ、サラダ・スープ・パン・デザートにコーヒーが付きます。

これで2,420円は、ホテルニューオータニクオリティもあって、お得かなと思います。窓の外には、柔らかい秋の日差しと大濠公園が一望できますし。

優雅にデザートとコーヒーも頂き、大満足のコースでした。

腹も満たされたので、付近を散策。色付く樹は多くはないけれど、見事な紅葉も処々あって、目を癒してくれます。

あくびクラブでは財政難から昨年購入したカメラを泣く泣く売却しました。でも、今は良いですね。スマホのカメラが優秀だから。

今日のブログの写真も全部、PIXEL5という数年前のスマホで撮ったのですが、まあまあ、イケてると思いませんか?

とは言え、「もう少し、ああしたい、こうしたい」というホンネも🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

まあ、気軽に記録が残せるというのは、軽いスマホならではです。

これからも、たのむぜ!相棒!

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

ところで、タイトルの「林間に酒を暖めて」は白楽天の「王十八の山に帰るを送り、仙遊寺に寄題す」という詩の一節です。

林間に酒を暖めて紅葉を焼き(たき)石上に詩を題して緑苔を掃う

我が国では謡曲にも出てきますね。ご存知とは思いますが、私自身がすぐ忘れるので備忘のため記しました。

ではでは、またね〜🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

博多駅イルミネーション・光の街

再び、夕方から博多郵便局に行きました。急ぎの郵便があったためです。その通り道、イルミネーションを見ました。何度見ても良いものですね。日も暮れていて、前回見た時より華やかでした。

ツリーの前のステージからは、美しいソプラノでアヴェ・マリアが聞こえてきます。だれ作曲のアヴェ・マリアかは、分かりませんでした。

マスカーニのものかもしれません。


www.youtube.com

昔は聴き分けられたのになーーー。ただ、カッチーニアヴェ・マリアではなかったのは、たしかです。


www.youtube.com

ja.m.wikipedia.org

たまには、クラッシックも良いですね~

少し前に戻って、マスカーニと言えば、カヴァレリア・ルスティカーナ。引っ越しのどさくさ*1で紛失してしまいましたが、↓下記写真のアルバムが最高と思っています。乾杯の歌も絶品だった。我々には真似できない、イタリアの人の情熱的なところが出ていて、感動的で聴き応えがありました。

もう、売ってないんですよねーーー残念。

✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️

通勤の人々や観光の人々、なんとなく繰り出した人々などで、賑わっています。

開催期間など▷2025年1月5日まで▷17時〜24時まで点灯。

場所▷JR博多駅の博多口

ではでは~またね~🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

*1:どさくさ→急の出来事や緊急の用事などのために、普段の秩序が失われていること。「引っ越しのどさくさにまぎれて借りていた本をなくした」『新明解国語辞典』。私の場合、引っ越しは確かに急であったが、普段の秩序云々は当てはまらない。『日本国語大辞典』の「混雑していて騒々しいさま。取り込んでいる状態。ごたごた。混乱。」の方が意味的には近い。

クリスマスツリー西鉄グランド

福岡市の中心、天神にある西鉄グランドホテルロビーのクリスマスツリーです。

奥が暗く写ってしまったので、サンタさん側からシャッターを押しておけば良かったかなと思っています。

西鉄グランドホテルは好きなホテルの一つですが、レストランの「グランカフェ」が縮小していたのは残念です。

グランカフェは以前は西通りの人波を見ながら食事ができましたが、今は、滝の見えるフレンチレストラン「ラ・カスカドゥ」に併設されています(フレンチレストランも小さくなったのかな?)。

こじんまりして、これはこれで良いんですけどね。

「伝統のビーフカレー」を食べました。

nnr-h.com

お隣には、ザ・リッツカールトン福岡(最高級ホテル)の入った「福岡大名ガーデンシティ」もあって賑やかですよ〜

fukuoka-dgc.jp

今日のお食事

やることが多過ぎて勉強できない星人がお届けしています。シャロ勉は、1日半コマ視聴し、問題集を10ページ解くので精一杯。途切れないように、少しずつ、つないでいきます。

コメダで昼食◇

今日はコメダに行きました。たまとまレタスサンド(平日の11時〜14時)とカフェオーレを注文。サンドはトーストしてカラシマヨネーズを多めに入れて頂きました。「カラシマヨネーズを入れても良いですか?」と聞かれた割には、カラシの存在感が薄かったです。もう少し、キカセテ欲しいと思いました。

サンドイッチは、溢れんばかりのたまごペーストにトマトやレタスを挟み込んでいます。これだけでも充分なのに、さすがコメダさん!唐揚げ2つにサラダまで付いて、もう満腹です。

カフェオーレと相まって、美味しくゼイタクに頂きました!

腹一杯になりたい方は、試してみては?

 

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

マツタケか栗か◇

夕食をどうするかショッピングセンターをウロウロしていると、庄屋さんというレストランがありました。メニューをフト見ると、「秋の味覚!マツタケご飯・栗ごはん」というフレーズがありーーーマツタケごはんまたは栗ごはん、ゆずうどん、天ぷらがセットになったものが紹介されていました。

「天ぷらが多いかも〜」と思いながら、メニューをよく見ると、単品での注文も可能とのこと。

これは丁度いい。で、大好物の栗ごはんとゆずうどんを注文しました!

甘い栗が入った味ごはん。ゆずの風味が香るうどん。量も丁度いい感じです。うどんは資さんうどんよりもコシがあって良き感じ。出汁も上品な味です。

うどんをススリ、栗ごはんを頂き、スープを飲む。うん、イケてます。最後に残ったごはんは、お茶漬けにして、大変美味しゅう頂きました!

「いつまでやってますか?」と聞くと、「詳しくは分からないですが今月中ぐらいかも」とのことだったので、また食べに行こうと計画しています。

気になるお値段は、1,001円(税込)でした。

ごはんが美味しいと元気が出ますね🍀🍀🍀🍀🍀

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

◇街は秋色に◇

銀杏がキレイに色付いていたのでパチリ。今が一番良い季節。明るく元気に過ごそう。そうすれば、道も開けると信じてーーー

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

今日も最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。ではでは、またね~🍀🍀🍀🍀🍀🍀

高価な壺(ツボ)を購入?

こんばんは!

11月も中旬に突入。まだ日中は暖かいですが、朝夕は流石に秋らしくなった福岡からです。

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

さて今日は「ツボ」を買っちゃいました。そうそう、「このツボを持っていれば幸運に恵まれる」というヤツーーーでは、ありません!

本の「ツボ」です。これ、シャロ勉*1界隈では有名な市販本で、「年末までにツボを◯周させる」と言うように決意表明したりします。

写真の通り「択一対策(一問一答)*2用」と「選択対策(空欄補充)用」の2冊があります。

先日のブログで紹介しましたが、私は既に「一問一答の過去問題集」を全4冊購入しております。なのに、何故、この「ツボ」が必要なのか?

まず「択一用」は古いが重要と思われる過去問やオリジナル問題が含まれている(問題を厳選している)らしいと言うことが挙げられます。

また、「選択用」は全分野の中から、「ココだけは押える」と条文等を絞って対策ができることが挙げられます。

それぞれ、全分野1冊ずつにまとまっているのも良いですね~

また、一番の理由は、過去問題集を全部するには問題数が多くナカナカ終わらないので、その前にこの「ツボ」でサッサと一周して全体を終えた感を養い、その上でオモムロに*3過去問題集に挑戦する方式も採用できそうだからです。

⚠️注意⚠️

ざっと見たのですが、今話題の「年収の壁」に関わる問題が「ツボ」には取り上げられていないようです。問題のチョイスに偏りがあるかもしれません。先日購入した過去問題集には掲載されていました。購入する時はご自身の判断でお願いします。

news.yahoo.co.jp

ただ値段が、2,800円税別✕2なので、ちょこっと痛いかなーーー

この本の購入でシャロ勉に弾みが付くことを祈念して、ウイスキー飲んで寝ます!

ウソです!少し解いてから、ウイスキー飲んで寝ます!(やっぱり飲むんか!)

 

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

ではでは~またね~🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

最後まで読んで頂き、ありがとう御座います!

足音を 忍ばせて行けば 台所に わが酒の壜(びん)は 立ちて待ちをる

若山牧水

 

*1:シャロ勉→社会保険労務士試験対策勉強

*2:一問一答→本試験は5肢択一ですが、学習しやすいように一問一答形式にバラしてある。

*3:おもむろに(徐に)→あわてず、ゆっくり何かをすることを表わす。『新明解国語辞典

豪華な夕食など

◇明日への活力を生む夕食◇

今日は、昼ご飯を食べそびれたので、早目の夕食をチョイと豪勢な本格中華料理にしました。

と言っても、行き先は王将!安くて旨いので、これでいいのだ!

とにかく空腹だったので、「にんにくマシマシ餃子1人前」と「レバニラ炒めハーフサイズ」と「ご飯セット(中ごはん・ザーサイ・中華スープ)」、更に「三ツ矢サイダー」まで注文。

久し振りでしたが、美味しかったですよ〜。ただ、餃子は普通の「にんにく入り餃子」で良かったかもしれません。

これだけ飲んで食ってして、1,272円なので、大満足です。

王将に行くと、必ずと言って良いほど、「レバニラ炒め」を食べます。バカボンのパパが好物と言っていたので、私も好きになりました。野菜もたくさん入っているし、レバーも体に良いらしいですね。いつものスーパー等の弁当からはカナリ出世した感があります。

財政再建途上にある、当あくびくらぶ、今後はまた、できるだけ倹約しようと考えています。

明日も頑張ろうと言う気になったから、これでいいのだ!

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

◇何と不思議な誘引効果◇

私の車は他の車を引き寄せる力があるらしく、ガラガラの駐車場でも何故かすぐ隣に停めらてしまいます。ま、良いんですけど、なんで?と思うことが多いです。

今日もーーー笑

私が写真を撮ったのですが、背中側も空きになっているんですよね〜w

まあ、イイか!

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

◇シャロ勉に取り組む◇

気にしなければ良いのは上記の車の話と同じですがーーー。

シャロ勉(社会保険労務士試験対策勉強)の講義を視聴していると、講師の方が何度も「〜と言うこと」と紋切り型*1で話されるので、何回ぐらい「〜と言うこと」と言うのかなと数えてみました。

そしたら何とビックリ!70分間に128回も「〜と言うこと」で話を区切っていました。

この数には「〜と言うことは〜」と言う使い方の場合をカウントしていません。

なので、本当は130回を超えている?別の意味でスゴイ!

え?そんなことは、どうでも良いから、講義視聴に集中しなさい?

その通りなのですが、気になるもんですよ。

あ〜、どうしよう、一生懸命視聴したのに、「〜と言うこと」だけアタマに残って、肝心の講義内容が全然残ってないーーー(泣。

幸いLECの講座は別の講師の講義も視聴できるので、そっちも試してみますね!

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

今日も最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。

雑多な話で、ゴメンナサイ。

またね~🍀バイバイ!🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

*1:紋切り型→決まりきったやり方。