あくびクラブ

気の向くまま出来事や思ったことを記録します。

今年の抱負など✨

遅くなりましたが、新年おめでとうございます🎉

皆さまにとって、良き1年となりますように、また元気で過ごせますように、祈念しております。

私の今年の目標は、

①就職する*1 ②資格取得(社労士) ③宅建資格のブラッシュアップ*2 など

宅建資格は取得して十年以上経過し、知識が劣化している(正確には「ほとんど忘れている」)ので、市販のテキストで復習します*3。せっかく、宅建免許があるのに使えないのは、勿体ないのでーーーそれを言うなら、日商簿記2級も同じ状態。復習せにゃあーーー

と考えることはご立派*4。他にもすべきことがあり、手を広げ過ぎの感がありありですが、「やらずに後で後悔するなら、やった方が良い」と老朽化した私のコンピューターが、そそのかしますので頑張ってみます。

どっちつかず、全部失敗とならないように、日々コツコツと励む計画です。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

このように、つたないブログですが、今年もよろしくお願い致します。

ではでは~またね~🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

*1:将来、老齢年金だけでは食べて行けないのは明白なので、社会復帰を目指します。勉強時間が取れるか心配です。

*2:ブラッシュアップ→[名](スル)みがき上げること。学問などの再勉強や鈍った腕や技のみがき直し。また、一定のレベルに達した状態からさらにみがきをかけること。「留学で英語を―する」デジタル大辞泉

*3:今日、宅建テキストの下見をしに書店に行きました。ですます調で書かれていない本を探すのに、ひと苦労。試験合格を目指している訳ではないので、なるべく簡単に書かれている本をーーー『らくらく宅建塾』と言う本が、分量も丁度良いし、ですます調ではないので良さげ。問題集は一問一答のものを後日探します。

*4:社労士は記憶することが多過ぎてアップアップしています(汗。

良い年をお迎え下さい✨🎍✨

早いもので2024年も大晦日となりました。地球の公転・自転がスピードアップしたのではないかと言うぐらい早かったです。

日本の年末と言えば「ベートーヴェン交響曲第9番」中でも「喜びの歌」が風物詩でもありましたが、昨今は、どうなんでしょうね?

私も「喜びの歌」は好きですが、本日は別の曲を紹介します。

この曲は「運命に対する勝利」を表現していると言われているそうです。私も運命に勝利したいので、良かったら聴いてみてください。

昨年末に開催された、東急さんのカウントダウンコンサートから。

チャイコフスキー作曲交響曲第5番第4楽章をどうぞ!


www.youtube.com

この曲は山あり谷ありで、まさに人生そのもののように感じます。そしてフィナーレでは「運命に打ち勝った!」とも言うべき堂々たる旋律で終わります。指揮も演奏も最高に素晴らしいと思いました。それにしても、どうして、こんなに多くの人の息がピッタリ合うのでしょうね?ミュージシャン、素晴らしい!

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

今年も余す所、4時間を切りました。来年こそ良い年にしたいです。

今年1年、つたないブログを読んで下さり、本当に有り難うございました。お陰さまで、シャロ勉(社会保険労務士試験勉強)などの励みになっています。感謝感謝です。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

来年もよろしくお願い致します!

どうぞ、良い年をお迎え下さい!

ではでは~またね~✨🎍🇯🇵✨🥂🍻

 

晴れてきたので

今日の午前中は曇りでしたが、徐々に回復。晴れとなりました。が、なんとなくホコリっぽいし感じがしました。黄砂なのかな?

そういえば、最近、洗車してなかったという訳で、昨日に引き続き、近所のガソリンスタンドに行きました。

洗車機を通すのですが、今日は「シルキーコートなんちゃら洗車」というコースを選択。720円。まあ、カワイイ愛車のためなのでOKです。

精算して、車を洗車機にセットしました。これが、ナカナカ技術を要するのですが、今日は意外なほどスッと納まりました。

洗車機が動いている間は楽しいですよ。水が勢いよくまんべんなく車体を流す。わっしゃわっしゃと洗車ブラシが車体を洗う。また水で流す。そして、ドライヤー(いや、掃除機に似ているかも)の親玉みたいな機械で車体の水を吹き飛ばす。

と言った工程です。

あとは、車を駐車場に移動させ、スタンドが用意してくれるタオルで車体を拭き上げ完了です。

寒いのに、ひと汗かきました。でも、その甲斐あって、愛車はピカピカに!

大満足です。

この相棒とは別れたくないなあ。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

今日も

最後まで読んで頂き、有り難うございます。

お互いに風邪には気を付けましょうぞ!

ではでは~またね~🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

メリークリスマス✨🎄✨

今日はクリスマス🎄

みなさん、いかがされていますか?

私も今日は贅沢しました。久しぶりの寿司です。と言っても、ローソンで買ったもの。700円ほどしましたが、温かい玄米茶とよく合い、美味しかったですよ。にしても、ローソンで寿司を初めて見ましたが、ホームページを見ると、ちゃんとラインナップされています。たまたま、出会えなかったのね?

ネタもシャリも、やや小ぶり。でも私には丁度良い感じでした。

寿司の後、またしてもミネラルウォーターを買いに「ドラッグモリ」に行きました。すると、なんと、驚きの最安値更新、1本60円(税抜き)です。

思わず2本買いました。いや〜助かる!コンビニだと、1本100円(税抜き)は、しますからね。

それと、ガソリンを給油しましたよ。私の車はレギュラーですが、高いですね〜。

私は現金なので179円/リッターですが、割引券のようなものがあり、会員価格で給油できました。それでも高過ぎです。なので2000円分、約11リッターだけ入れました。

ニュースによると過去最高の税収らしいので、ガソリンの二重課税とか暫定税率とか、すみやかにやめてほしいと思います。

 

www.nikkei.com

news.yahoo.co.jp

 

 

今日はクリスマス。キリストの生誕を祝う日とされていますね。私の家は禅宗臨済宗妙心寺派)で関係ないと言えばそれまでですが、有り難く過ごさせて頂いています。

✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨

どんなに、つらい状況の人にも、幸いあれ🎄

🌟🎄✨🎄🌟🎄✨🎄🌟🎄✨🎄🌟

今日も読んで頂き、ありがとうございます!

ではでは〜またね!

水の買い出しと風呂のこと

こんばんは。

さすがに、12月も22日となると寒いですね。一昨日までは、浴室暖房を付けてシャワーで済ませていましたが、寒さに耐えられず、昨日の夜からお風呂にしました。痩せ我慢も大概にせいというところです。「心頭滅却*1しても寒いものは寒い」です。

お風呂は良いですね~カラダの芯から暖まります。ゼイタクにも入浴剤を入れて気分を変えて。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

あ、そうそう。

先程、この冷え込んだ中、車でミネラルウォーターを買いに行きました。家から5分程。

みなさんのところではミネラルウォーターは何円位で売ってますか?

私の家の近所の最安値は某ドラッグストアで68円(税込73円)です。以前はセブンで購入していましたが、30円ほども違うので、ドラッグストアを優先しています。

昔はスーパーで70円ほどが普通だったのに高くなったものです。

それだけに有り難い!

なんてことを綴っている内に、少しカラダが冷えたので、カフェラテを飲み、少し体操して床につくことにします。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

どうぞ、みなさまも暖かくして、お休みなさい!

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

ではでは~またね~🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

*1:心頭滅却すれば→無念無想の境地に至れば

博多駅・光の街へ再び

こんばんは。

寒くなってきましたね。

今日は高血圧と高脂血症の薬を頂きに隣街のクリニックに行きました。

病院は風邪引きさんが多く、私も流行に遅れまいと風邪をうつされてきました(←ウソ)。

最近は調子悪くなりそうな時に葛根湯を飲んでいます(夜だけ服用)。風邪の初期に効くそうですが、私の場合、風邪予防や肩こり並びに何か調子悪い時にも効果があります🍀🍀🍀

 

病院からの帰り、クリスマス前の博多駅イルミネーション・光の街を見てきました。

土曜日とあって、カップルや家族連れ始め、多くの人々が繰り出しています。クリスマスマーケットも開催され、ワインや食事を楽しむ若者もたくさんいました。

私は独り身ですが、幸せそうな雰囲気に身を任せると、私もホッコリです。

今日もツリー前のステージからは女性の美しい歌声が聞こえました。

クリスマスは良いものですね。

私も肩を寄せ合える人がいればなお良かったですがーーー仕方ない、家に帰って酒でも飲もう!

話がソレますが「酒」つながりで。

私は李白の次の詩が好きです。

花間、一壺(いっこ)の酒/独り酌みて相親しむなし/盃を挙げて名月を迎え/影に対して三人となる (以下略)

李白 月下独酌

 

このような気持ちで過ごしたいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

みなさまも風邪を引かないように、手洗いうがいを実行して暖かくして寝ましょう!

ではでは~またね~🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

年間休日96日ってどうよ?

こんばんわ!

今日は少し真面目な話です。

年間の休日が96日っていう会社があるとします。この休日数って、有りなの?

結論から言うと、悪い条件です。

なぜかと言うとーーー

 

1年には、52週間あります。で、完全週休2日*1を確保しようとすると、

52週間✕2日=104日

となって、すでに96日を超えています。ここに、年間の祝日が16日ありますので、

104+16=120日

が通常の完全週休2日制の会社の年間休日数となります。

よって、年間休日96日の会社は、休日に関しては条件が良くないと言えます。

 

就職しようとしている人の参考になれば幸いです。

ちなみに、週休2日制と完全週休2日制とは違うからね。気をつけて。

directscout.recruit.co.jp

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

ではでは~またね~🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

*1:完全週休2日→労働基準法第32条によると、「使用者(会社)は労働者を1日8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはならない」ので、8時間✕5日を超えて働かせてはならず、完全週休2日制が原則となると思われる。超えるためには労使協定(いわゆる、サブロク協定(労働基準法第36条による協定)の締結と労働基準監督署への届出が必要で、使用者は労働者に割増賃金を支払う義務が生じる。