あくびクラブ

気の向くまま出来事や思ったことを記録します。

シャロ勉 2024開始

夕方、軽い夕食をコメダ珈琲で頂きました。アイスレモンティーとホットドッグを注文。美味しかったし、ちょうど良い分量でした。

ところで、コメダに来たのは、夕食のためだけではありません。社会保険労務士試験受験に向けての勉強をするためです。この「社労士試験受験勉強」のことを業界では「シャロ勉」と呼んでいます。なんかカワイイ感じでしょ?

ところが試験科目は、お堅いものばかり。労働基準法労働者災害補償保険法(労災)・雇用保険法・健康保険法・国民年金法・厚生年金保険法など、10科目に及びます*1

www.sharosi-siken.or.jp

こんなの独学では無理ですので、通信講座に申し込みました。私のイカンところは、申し込んだだけで合格してしまった気分になるところです。

今回はそんなことにならないように、行きつけのコンビニのお姉ちゃんに無理に頼んで、「勉強、頑張ってね!」と言ってもらいました。ヒャッハー!やったぜー!

もう、頑張っちゃう!多くの受験予備校では「労働基準法」から学習が始まります。私が受講しているのも同様。働く上で最も関心のある法律です。労働基準法は、労働者保護法であり、民法の特別法であり、刑法の性格をも持つと言われます。

◇特別法・一般法◇ 私人間*2の権利関係全般を規律するのが一般法としての民法です。民法の原則では私人同士は対等と考えます*3。しかし、同じ私人間でも、企業対労働者の場合、一般に強い企業に対して弱い労働者となっており対等ではありません。そこで、労働者を保護するために労働に関係する部分について民法を修正した特別法としての労働基準法ができました。

民法労働基準法が競合する場合、労働基準法(労基)が優先します・・・。

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

ともかく張り切って勉強しちゃうのが最初の科目である「労基(ロウキ)」です。飛ばし過ぎるんですね~。それで結果として、次の科目に力が入らない・・・。

これ業界では病名がありましてーー「労基息切れ」って言うんですって!!

 

www.kyushin.co.jp

 

◇広告◇

*1:なかには、労働・社会保険に関する一般常識という不埒な科目もあり、そこでは無限と言って良いほど多くの労働・社会保険関係の法律等のポイントに目を通す必要があります。さらに法律名を見ただけで目まいが起こることも。例えば「労働者の職務に応じた待遇の確保等のための施策の推進に関する法律」とか初見では何のことかとビックリしますが、通称「同一労働同一賃金推進法」のことだそうです。

*2:私人間:シジンカンと読みます。「ワタクシにんげん」ではありません。

*3:民法の原則:権利能力平等の原則、所有権絶対の原則、私的自治の原則、を基本原則としており、 私的自治の原則から契約自由の原則、過失責任の原則が導かれる。